新研究棟が完成したことを記念して、「難しいことを、易しく」話して頂くセミナーを2012年から開始。
2021年度:3回開催(通算27回)
開催日
タイトル
講演者
2012.4.18
第1回 超伝導の話
近藤 淳
産業技術総合研究所 特別顧問
2012.8.28
第2回 地球の内部はどうなっているのか?
深尾 良夫
海洋研究開発機構 上席研究員
2012.12.24
第3回 アト秒時空量子エンジニアリング
大森 賢治
分子科学研究所 教授
2013.5.6
第4回 数学の研究と醍醐味について
森 重文
京都大学数理解析研究所 所長・教授
2013.5.6
第4回 abc予想について
山下 剛
豊田中央研究所客員研究員
2013.8.28
第5回 ゲノム(DNA)の偶然と必然:個人ゲノム、ips、老化まで
松原 謙一
(株)DNAチップ研究所 取締役名誉所長
2014.1.16
第6回 陸っぱり深海研究
出口 茂
海洋研究開発機構 上席研究員
2014.5.7
第7回 地球温暖化を巡る最近の話題
住 明正
国立環境研究所 理事長
2014.8.28
第8回 インフレーション理論、観測的実証への期待
佐藤 勝彦
自然科学研究機構 機構長
2014.12.12
第9回 素粒子科学の産業利用
永嶺 謙忠
理化学研究所 客員研究員・名誉研究員
2015.4.23
第10回 現代の宇宙観とTMT
林 正彦
国立天文台 台長
2015.8.24
第11回 クロマグロの完全養殖達成と産業化への現況
宮下 盛
近畿大学水産研究所 所長
2015.12.18
第12回 新元素の探索 -現代の錬金術-
森田 浩介
九州大学理学研究院 教授/理化学研究所仁科加速器研究センター 超重元素研究グループディレクター
2016.4.25
第13回 Nd-Fe-B磁石の発明と発展 ―技術は核発生と拡大により発展する―
佐川 眞人
NDFEB(株)代表取締役/インターメタリックス㈱最高技術顧問
2016.8.30
第14回 人工知能と脳科学
甘利 俊一
理化学研究所 脳科学総合研究センター 特別顧問
2016.12.23
第15回 ナノ世界の立体パズル-夢を現実にする最も小さい空間を持つ材料
北川 進
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) 拠点長/京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻 教授
2017.5.25
第16回 垂直磁気記録とビックデータ時代
岩崎 俊一
東北工業大学名誉理事長・名誉学長/東北大学 名誉教授
2017.9.1
第17回 獲得免疫の驚くべき幸運
本庶 佑
京都大学名誉教授/京都大学大学院医学研究科 客員教授/静岡県公立大学法人 理事長/公益財団法人 先端医療振興財団 理事長
2018.1.16
第18回 数学-材料科学連携による挑戦
小谷 元子
東北大学材料科学高等研究所 所長/東北大学大学院理学研究科数学専攻 教授/国立研究開発法人 理化学研究所 理事
2018.6.5
第19回 いち有機合成化学者の半世紀:「元素科学」から「元素戦略」、「一家に1枚周期表」へ
玉尾 皓平
公益財団法人 豊田理化学研究所 所長/国立研究開発法人 理化学研究所 栄誉研究員/京都大学名誉教授
2018.8.30
第20回 不可能図形と立体錯視~数理モデルに基づく錯覚創作原理~
杉原 厚吉
明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授/明治大学 先端数理科学インスティテュート所長/東京大学 名誉教授
2019.2.6
第21回「あなたのことをあなたの脳に聞く」は可能か-fMRIによる脳ベースの職業適性検査-
小川 誠二
東北福祉大学 特任教授/大阪大学情報通信総合研究センター 招聘教授
2019.6.4
第22回 ウェアラブルエレクトロニクスと柔軟電子素材
染谷 隆夫
東京大学大学院工学系研究科 電気系工学専攻 教授 /国立研究開発法人 理化学研究所 主任研究員
2019.10.10
第23回 アインシュタインはなぜ量子力学を嫌ったか?-自然・科学・人間
佐藤 文隆
京都大学名誉教授
2020.1.24
第24回 時空のゆがみを見る時計
香取秀俊
東京大学大学院工学系研究科 教授/国立研究開発法人 理化学研究所 主任研究員
2021.11.2
第25回 エピジェネティクスってなに?-ゲノムに上書きされている情報-
仲野 徹
大阪大学大学院医学系研究科 教授
2022.1.18
第26回 結晶スポンジ法:原理の創出から社会実装まで
藤田 誠
東京大学 卓越教授/分子科学研究所 卓越教授
2022.3.22
第27回 昆虫から学ぶ生物知能-昆虫のセンサと脳システムを規範とした匂い源探索ロボット-
神崎 亮平
東京大学先端科学技術研究センター所長・教授
2022.7.14
第28回 進化生物学から見たヒトの生活史戦略とジェンダー
長谷川 眞理子
総合研究大学院大学 学長
2022.10.12
「地球から考える」私たちは、どこから来て、どこへ向かうのか 第2回地球の鉄とコア(コンポン研共催)
廣瀬 敬
東京大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授 東京工業大学WPI地球生命研究所 前所長